Bloomberg Professional Services
Bloomberg Professional Services

ブルームバーグ金融ニュースレター

2023年7月31日発行  |  日銀がYCC運用を柔軟化、端末活用術特集、他

‌

Featured content

‌

日本銀行が28日にイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)運用の柔軟化を打ち出したことを受け、31日の長期金利は一時0.6%台と約9年ぶりの水準に上昇、東京株式市場では東証株価指数(TOPIX)が取引時間中でバブル崩壊後の戻り高値を更新しました。円相場はボラティリティが高い動きとなっています。
‌

ブルームバーグ金融ニュースレター7月号は、市場のトレンドを把握するのに役立つ端末活用術特集のほか、BNEFリポート、ESGダイジェストなど役に立つコンテンツを満載してお届けします。

‌

 

 

注目のブログ記事

‌

コラム

【コラム】日銀が投げた変化球、世界の市場揺らす-モス&リーディー

日本銀行は長年の超金融緩和へのこだわりを捨てるための小さな一歩を踏み出した。しかし、日銀が正常に近い政策へと勢いよく進むとは思わない方がいい。そのような動きが起こるとしても、ずっと先のことだ。【コラムニスト:Daniel Moss、リーディー・ガロウド】(続きを読む)

‌

 

‌

投資・トレーディング

【端末活用術】日経平均、世界最大の年金基金によるリバランスが高値更新の障壁に

日本株の高騰で、世界最大の年金基金である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がポートフォリオのリバランスを行う可能性があり、最高値を一段と更新するには障壁となりそうです。(続きを読む)

‌

 

‌

投資・トレーディング

【端末活用術】日本株の上昇でアベノミクス旧第3の矢の結果がついに実現

アベノミクスがアジア第二の経済大国である日本の経済成長促進を目指して始動してから10年、投資家はようやく安倍晋三元首相が掲げた構造改革の「旧第3の矢」に向けて買いを入れています。(続きを読む)

‌

 

‌

投資・トレーディング

【端末活用術】円の売り残最大に、オプションは円高の夏を示唆-7月は最も強気相場

株式市場の予測は難しく、今年上期も、人工知能(AI)がけん引する5兆ドル(約717兆円)規模のテクノロジー株の上昇も、銀行危機が起こることも、ほとんど誰も予想していませんでした。一方、日本株は世界を驚かせる上昇を見せました。上期の株式市場を彩ったテーマの一部をまとめました。(続きを読む)

‌

 

‌

ESG & サステナブルファイナンス

2023年のエネルギー移行トレンドをベンチマーク化する方法

2022年は低炭素エネルギー移行にとって激動の1年でした。混乱の中で一つ確かなことは、多くの人々が今後何年も続くと考えていた低価格のエネルギーとコモディティの時代が終焉を迎えたということです。再定義された低炭素経済への移行から、3つの重要なトレンドを探ります。(続きを読む)

‌

 

‌

ESG & サステナブルファイナンス

「トランジションファイナンス」の基礎知識-市場実態や課題を一挙解説:QuickTake

気候変動への意識の高まりを受け、グリーンテクノロジーや再生可能エネルギープロジェクトが投資先として人気です。今のところトランジションファイナンスに該当する対象について、一貫した基準がない中、何が課題となっているのでしょうか。(続きを読む)

‌

 

 

注目のイベント

‌

為替取引電子化の最新動向と課題

為替取引電子化の最新動向と課題

2023年8月2日|東京

セミナー 16:00-17:30

ご登録は今すぐ

 

 

発行体に聞くESG経営とサステナブル・ファイナンス活用

発行体に聞くESG経営とサステナブル・ファイナンス活用

2023年8月7日|東京
セミナー 15:30-17:00 

ご登録は今すぐ

 

‌

その他ウェビナーはこちらから

日本語版  |  英語版

‌

 

 

BNEF長期エネルギー見通しリポート発行

‌

ブルームバーグNEF:日本はエネルギー自給率を強化しつつ、2050年までのネットゼロ達成が可能

ブルームバーグのリサーチ部門、ブルームバーグNEF(BNEF)が本日発表したリポート「長期エネルギー見通し(NEO):日本版」によると、日本では2050年までにネットゼロ経済に移行するのに伴い、少なくとも6.7兆ドルに上る投資機会が生じることが明らかになりました。同リポートでは、日本のエネルギーシステムに関する二つのシナリオと、日本の脱炭素化への移行に伴う機会と課題を詳述しています。続きはこちらから。

‌

 

 

ESGダイジェスト電子版2023 vol.2 発行

‌

ESGダイジェスト電子版2023 vol.2 発行

 

特集:日本の電力脱炭素を考える

 

今回はブルームバーグ・インテリジェンスの日本向け記事を中心にお届けします。是非ご覧下さい。

 

ダイジェストを読む

‌

 

‌

ブルームバーグターミナルのデモのご希望はこちらからお問い合わせ下さい。また、金融ニュースレター配信登録は こちらから 。

‌