Bloombergトップページ

ブルームバーグ金融ニュースレター

2021年12月 | オミクロン、メタバース、日銀ETF購入、ESG

‌

Bloomberg

‌

年末を前に街は賑わいを見せる中、国内ではじわりとオミクロン変異株の市中感染が増加しています。この新型の重症化リスクはデルタ株より低いとする報道や、追加接種の効果、経口薬への期待等からコロナ感染による景気への懸念は落ち着きを取り戻しつつありますが、短期的には不安定な状況も懸念されます。
‌

一方、岸田文雄首相はコロナ危機を乗り越えるため、「必要な財政支出は躊躇なく行う」姿勢を示しており、経済を立て直した上で「中長期的に財政健全化に取り組む」としています。(22年度予算は10年連続最大、コロナ禍で「成長」優先-財政再建先送り)

‌

ブルームバーグでは引き続き、ウィズコロナの時代に役立つデータやアナリティクス、ソリューションを提供してまいります。

今年も多くのお客さまからのご愛顧を賜り誠にありがとうございました。 来るべき年が皆さまにとって良い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

‌

 

 

注目のブログ記事

‌

投資・トレーディング

⽇銀のETF購⼊計画と市場への影響

日本銀行は2022年に上場投資信託(ETF)の購入をこれまでより少額に抑える可能性があります。しかし市場が日銀による買い入れに大きく依存する状態にある中、特に岸田文雄首相が「新しい日本型資本主義」の全面的な実施を進めたり、新型コロナウイルスの変異株がさらに出現したりした場合には、購入額を大幅に減らすのは難しいかもしれません。(続きを読む)

‌

 

‌

特集

メタバースは既に現実のものに-驚くべき4つのBIチャート

事業戦略の軸足をメタバースプラットフォームに移す企業が増える中、決算報告においてメタバースという用語が言及される回数が2021年に急増しました。言及回数が最も多いのは ハイテク企業ですが、消費関連、金融、不動産といった他の業界でもこの用語の使用が広がり始めています。(続きを読む)

‌

 

‌

サステナブル・ファイナンス

発電の脱炭素は、三菱重工、日立にリスクを上回る成長機会を提供

脱炭素が急務となる中で、従来発電による⼆酸化炭素(CO2)排出が懸念材料とされてきた重⼯系や総合電機企業には、リスクを上回る事業拡⼤機会が訪れている可能性があります。(続きを読む)

‌

 

‌

サステナブル・ファイナンス

バッテリーコスト増が自動車メーカーを直撃、気候変動対策に脅威

高騰するコモディティ価格とサプライチェーンのボトルネックを背景に、気候変動対策で不可欠とされているバッテリーのコストが押し上げられています。(続きを読む)

‌

 

‌

データ&テックオペレーション

ブルームバーグのテクノロジーでマルチアセットのバイサイド対応を強化

ブルームバーグのバイサイド・ソリューション部門グローバルヘッドが米国金融メディアThe TRADEの取材に答え、注文管理プロセスと各アセットクラスを網羅する統合テクノロジーへの需要が高まっていると語りました。(続きを読む)

‌

 

 

ブルームバーグ・ウェビナー一覧

‌

その他の人気ウェビナーはこちらから

日本語版  |  英語版

‌

 

 

プレスルームより

‌

【お知らせ】(2021年12月15日)年金情報(12月6日号)の資産運用欄にて弊社日本統括責任者ノーマン・トゥエイボームのインタビュー「指数品ぞろえ、多資産に対応 投資家に広い選択肢提供」が掲載されています。ぜひご一読ください。詳しくはこちらから。

‌

 

‌

【プレスリリース】(2021年12月14日)アマゾン・ウェブ・サービスとの継続的関係により、ブルームバーグ データ・ライセンス契約のお客様は、クラウド上でデータ・パイプラインの効率化が可能に~詳しくはこちらから。

‌

 

‌

【プレスリリース】(2021年12月9日)ブルームバーグはインクルーシブな企業文化と環境づくりにおいて 日本を代表する2つのアワードを受賞。詳しくはこちらから。

‌

ブルームバーグターミナルのデモのご希望はこちらからお問い合わせ下さい。また、金融ニュースレター配信登録はこちらから。